安藤裕子 2010 ACOUTSIC LIVE @大阪

安藤裕子の2010 ACOUTSIC LIVEの大阪公演@大阪市中央公会堂に行って参りました。
ライブなんて行ってる暇、ほんとは全然無いんだけどね!
逃せないものもあるのです。あるのです。
年に2回しか会えないんだもの。



人生で初めての大阪市中央公会堂
中学だったか高校だったかの頃に、
テレビで中央公会堂の紹介がされているのを見て、
そのとっても素敵な造りに感激して、
是非一度行ってみたいと思っていた場所でした。
そんな場所で安藤裕子のライブを見ることができて幸せ。

中に入ると想像していたより広い。
去年のACOUSTIC LIVEで行った京都コンサートホール(小ホール)の印象が強かったせいもあるけど、
収容人数は多分、京都コンサートホールの倍くらい。もっとかも。
16時30分開場、17時開演だったのですが、
30分であの人数を入れるのに、スタッフさんは大変だったんじゃなかろうか。
現に私は16時40分頃に会場に到着したのですが、まだ入り口前に長い列が出来ていたし。


折角なのでグッズを買おうと、ホールに入る前に物販の列に並ぼう…と思ったら、
カップルで来ていた知人(2人とも知り合い)と出くわす。
で、彼女さんの方と一緒に並んでグッズを買いました。ストール。
知人は缶バッジを購入していました。

グッズとCDを一緒に買うと、オリジナルトートバッグを貰えるとのことだったので、
持っていないCD多いし、CDも買おうかと思ったのですが、
私が買ったころには既に無くなってしまっていたようです。残念。
これからツアーに参加される方で、トートバッグが欲しいという方は、
早めに行った方が良いですよ。



席に着いたとほぼ同時に、会場での注意が流れ出す。

…なんだこの放送(笑)。

デヴィ夫人田中真紀子が喋り出した時は流石に吹きました。
結論から言うと、清水ミチコさんがモノマネで喋っていたのですが。

そういえば、去年のグランキューブ大阪でのライブのときも、
イントネーションのなまった会場の注意だったような。



ライブ始まる。

初っ端の2曲が知らない曲で、焦りました。

前日の神戸公演のセットリストを公開していた人の情報によると、
どうやら「ヘイディーズ」と「creamy logic」という曲のようです。
ああ…シングルのカップリングの曲かぁ。
シングルCDにはまだ手を出せていないからなぁ。
(↑一番新しい「Paxmaveiti」しかまだ持ってない)

「creamy logic」がやたら可愛い歌詞でした。あと音も。
あと、「エレキあるのか!」と、ちょっとびっくり。

3曲目は「TEXAS」。
知ってる曲だったので、ちょっと安心(笑)。


4曲目は「パラレル」。
パラレルのアコースティックアレンジはほんとに良い。
これまでに1回しか聴いたことないけど。
最初の「は〜(し〜れ〜よ〜)」と同時に鳴ったギターのストロークの音に
思わずぞくっとした。

それにしても、この辺までアコギの音量の小ささがやたら気になった。
ギターのコード感が全然伝わってこない。
ピアノに喰われてた。と思う。
席はホール後部のほぼ中央の列だったので、
PA席に近めで、聴いてた場所は音的には悪くなかったと思うから、
好みの問題なのかなぁ。


5曲目は「再生」。
この曲をアコースティックでやるなんて!
原曲ではサビのエレキギターの印象が強かったからなぁ。
でもこれはこれで、とてもしっくりきた。
ちなみに、私がすごく好きな曲。

6曲目は「眠りの家」。
私がライブで聴くのは初めてでした。
安藤さん自身が中学生ぐらいの頃、
お母さんが夜の仕事で、昼間は居間で寝てらっしゃって、
だから「眠りの家」。
昼間は音を立てないように、息を殺すように過ごしていた、
らしい。MCでの話。

「この家を抜け出したい」
「自分の家族を作りたいと思っていた」

そういう歌だったのね。


7曲目は「海原の月」。
良かったのだけど、なんとなく物足りない気も。
あとチェロが1本入ったら、私好みになる気がした(笑)。
まぁそうなったら、安藤裕子っぽさが減ってしまう気もするけど。

8曲目は「お祭り ―フェンスと唄おう―」。

9曲目は「黒い車」。
そういえば前回のライブのアンケートで、
「今後やってほしい曲目」のところに「黒い車」と書いた気がする。
私みたいに書いた人、多かったのかな。

アコースティックライブではありますが、
この曲はエレキギターで演奏されました。

ピアノの「ポン ポン」という、少ない和音でリズムを刻むように始まって、
何が始まるのかな、と思ったらこの曲でした。

曲の前半では、ピアノはずっと上で書いたような調子で、
エレキギターもところどころでアクセント的に入る程度で、
だからほぼ安藤さんの歌声のみ。
そのせいか、歌い方が原曲とは全然違っていて、
ライブではとても力強い歌い方になっていました。

最後のサビの直前で全部の音が同時にふっ、と消え、
それと同時に照明も同時に消え、
照らされたスポットライトの中で安藤さんが少し驚いたような顔をして静止している、
という演出も面白かったです。


10曲目は「Paxmaveiti」。新曲ですね。レイトン教授のエンディング曲。
さすがに新曲だったので、原曲とほぼ同じようなアレンジで演奏されていました。

11曲目は「夜と星の足跡 3つの掲示」。
この曲もギターはエレキギターでした。

12曲目は「隣人に光が差すとき」。
正直、この曲は歌詞が辛いのであまり好きではない…。
メロディライン等はとても好きなのだけれど。
そして、この曲を聴くと「聖者の行進」も聴きたくなるのですが、
(↑アルバムの並び順)
「聖者の行進」は今回は演奏してくれませんでした。
やっぱり「聖者の行進」は、バンドツアーの方でないと聴けないか。

13曲目は「人生お見舞い」。
「Paxmaveiti」のカップリング曲ですね。
シングルCD全然持ってないけど、「Paxmaveiti」は買ったから、
この曲はわかる!
最後の「ラララ」の部分を会場のお客さん全員で合唱しました。
音楽に関する物覚えが悪いので、正直なところ、
「ラララ」のメロディを覚えるのに必死で、私はあまり歌えていませんでした(苦笑)。


これで本編終わり。
続いてアンコール。

アンコール1曲目、
これまでのライブでも聴いたことのある曲だったのですが、
タイトルがわからない…。
多分、タイトルは、まだ無い。
「涙って何?」とか、「悲しみさえ求めて」という歌詞です。
音源にならないかな。この曲、好きだ。

アンコール2曲目も新曲。
「歩く」という曲。もしかしたら「アルクゥ」だったかも。…違うか。
夜は走り去る。



MCで阪神大震災のお話をされました。
1月17日、今日は震災の日なのです。

私は奈良に住んでいた(今も住んでる)ので、
棚の上のものが落ちてきたりはしたものの、
知り合いも家もみんな無事で、
水や食料が途絶えることもありませんでした。

とはいえ、ほんの7歳だった子供に
「95年1月17日午前5時46分」という日時を一生忘れられないようにするぐらい、
怖い体験だった。

当時は携帯電話が無かったから、
決められた時間に公衆電話からしか神戸に電話をかけることが出来なくて、
神戸に住んでいた祖父母の家に連絡を取るのも大変だった。
数ヵ月後に祖父母の家に行ったとき、
電車から見える景色がそれまでとは全然違っていたのもショックだった。

高校は大阪の学校に行っていたので、
被災地のど真ん中に住んでいたような子もいて、
その子達に当時の話を聞くと、
あんまり軽々しく震災の話をしちゃいけないな、と思うのですけどね。

安藤さんは「日付を忘れるのは悪い事じゃない、むしろ良いことだと思う」
「今をがむしゃらに生きているということだから」
とおっしゃっていて、確かに一理ある。

となると、私は随分過去に捕われて生きているのかな、と思ったり。
震災もそうだけど、
祖父や友人が亡くなってしまった日も、
大学の合格発表や入学式の日も、
嬉しかった日や悲しかった日も、
たくさんの日を覚えていて、
随分色んな日付に捕われながら生きていることよ。



さぁさ、お夕寝もしたことだし、日記も書いたことだし、
早く現実に戻らねばな。
ねえやんの歌声を聴きながら。